A 言語聴覚士の採用(現地・蔵前相談室)
業務内容
マンツーマンでの言語聴覚療法の提供
および実施にかかわる所連絡・手続き、準備や記録送付等
※当相談室は、70分(新規)・60分・45分・30分の相談枠がある完全予約・担当制の言語相談室です。
報酬
60分枠のご予約1件に対し、4,400円/件 ほか
土日祝日稼働に対してインセンティブあり(60分枠のご予約1件に対し、上記の額面に加えて1,320円/件 ほか)
<下記の条件を満たす方に対し、5%~のインセンティブ給を想定>
・月5日以上(4件/1日)勤務
・リッカムプログラムの実施
・小児経験年数5年以上
・当相談室での継続勤務歴6か月以上
形態
業務委託契約・アルバイト(応相談)
日数
月に4日以上(シフト制ではなく、枠固定制になります)
例:水曜日と土曜日の隔週 など
※2023年6月以降は月火水金土(木曜日・日曜日を除く)のいずれかで応相談。
※予約対応枠は9時~20時のなかで4~7時間・4~7件程度
(最低4件/1日など、相談の上取り決め)
場所
台東区蔵前 往復交通費支給(上限あり)
条件
【必須】
言語聴覚士資格をお持ちの方
【優遇】
以下に当てはまる方
- 小児分野の臨床経験がある
- 吃音や学習障害、学齢期の支援、難聴児者の支援などの経験がある
- 吃音の「リッカムプログラム」ワークショップを受講し、指導経験がある
≪主な業務内容(ご相談の多いケース)≫
- 言語発達
- 吃音
- 読み書き・学習支援
- 構音指導(小児・成人)
- 難聴児者の相談 ※当相談室には聴覚検査や補聴器調整の設備等はありません。
≪そのほか求められるスキル≫
- Zoom,G-mail,Googleカレンダー,Googleドライブなどを日常的に使用します。
業務においてはPCの基本的な操作の習得が必要となります。
- リモートで受付業務や広報業務を依頼することがあります(別途時給が発生します)。
《留意事項》
- 知能検査は田中ビネーV・WISCーVを所有しています。
- 言語検査はLCスケール、LCSA、S-S法言語発達遅滞検査、J.COSS日本語理解テスト、新版構音検査、吃音検査法 ほかを所有しています。
- 勤務地は台東区蔵前の相談室です。
- ご利用者様のご要望によっては、オンラインでのST相談も実施しています
【応募方法】
応募フォームよりご応募ください。
B 言語聴覚士の採用(オンライン相談・リモートワーク専業)
上記Aの条件に加え、
- リッカムプログラムのワークショップを受講済みである・受講見込みである
- 吃音臨床の経験がある
- 側音化構音など、特殊な機能性構音障害の臨床経験がある
の条件に特に該当する方で、
遠方にお住まいである、ご家庭との兼ね合いでリモートワークを希望するなどに当てはまる場合には、
応募フォームよりご応募ください。
件数・単価・勤務日数・形態等は、応相談になります。
面接時には蔵前相談室までご訪問をお願いする場合があります。
言語療法に集中できる臨床環境のなかで、自らのご経験を存分に発揮されたい方のご応募をお待ちしております。
2023年3月
ことばの相談室ことり
主宰 言語聴覚士 寺田奈々