書籍・雑誌
- 著書『0~4歳 ことばをひきだす親子あそび : 子どもとのコミュニケーションがどんどん増える!』小学館様
- 「地域保健」東京法規様
「なな先生のことばの発達教室」
2022年5月号より連載
- 日経WOMAN様
2020年12月号「コロナ禍ではたらく医療従事者」
- 神奈川県言語聴覚士協会様
2020年11月会報「こ・と・の・は」
ウェブ
- たまひよオンライン様
「0歳から未就学児、「ずっとマスク」が言葉の発達に与える影響 専門家の見解は?」など
- マイナビ子育て様
「3歳で喋らないと障害を疑うべき?考えられる原因&親として知っておきたいこと」
「2歳半になっても喃語しか話さない…お喋りに必要な3つの力と関わり方」
- りんごちゃんのおけいこラボ様
「”ことば育て”で大切なこととは?ことばを育むマル秘テクニックも紹介!」
- 日経クロスウーマン様
「乳幼児期に言葉の先取り学習をしても意味がない理由」
「「さしすせそ」が言えない子、練習開始はいつから?」
- POSTリハビリメディア様
取材・Youtube出演「STならどんな滑舌でもなんとかできる説」
- ACT芸能進学校様
オンライン有料動画配信出演(演技のための滑舌・発音のレッスン)
- セラピスト向け講義配信サービスリハノメ様
機能性構音障害の臨床、言語聴覚士の開業、オンラインリハビリテーション
- 明治安田生命財団様
川越市教育委員会きこえとことばの教室担当教員研修担当
- ひらの歯科医院様
「機能性構音障害 臨床の基礎」
- 明晴学園様主催
「ろう児の思考スタイル」~ろう児は、聞こえない聴児ではない~
- こども発達支援研究会様主催
第39回「構音障害への支援について学ぼう」など
- 小児地域リハビリテーション研究会様主催
「言語聴覚士が作った 思わず話したくなるイラストBOOK 〜ことば・コミュニケーションを育む〜 出版記念トークイベント」
- 子どもの発達支援を考えるSTの会様主催
オンライン研修「STと事業所運営を考える研修会」
- そらともプロジェクト様主催
中川信子オンライン連続講座
「おうち療育」と「発音みえる化」で専門性をひらく