ことばの相談室ことりでは、オンラインでのことばの相談を実施しています。
オンライン相談のメリットとして、移動の負担がなく、リラックスした環境でご相談いただける点が挙げられます。また、普段の生活環境の中でのお子さんの様子が分かりやすいのもメリットのひとつです。
けれど、「幼い子どもが画面の前でじっとしていられるのかな?」と心配に感じる保護者の方も多いですよね。
ここでは、オンライン相談をスムーズに進めるためのポイントをご紹介します。
お気に入りのおもちゃや絵本を近くに置いていただくのがおすすめです。相談の時間を区切り、前半はお子さんとのやり取りの時間、後半は保護者様とのお話の時間とすることも多いです。保護者様とのお話の時間のときには、お子さまには同じお部屋で別のことをして過ごしていただくことが多いです。
お子さんが画面の近くから離れてしまっているときには、保護者の方から普段の様子をお聞きしながらご相談をすすめます。
お子さんがオンライン相談の時間にうまく話せるか心配な場合、事前にお子さんの発話や遊んでいる様子を動画で撮影していただくと安心です。言語聴覚士が事前に拝見した上でご相談をお受けすることができます。
お子さんが同席だとじっくり話を集中して聞けないので、事前に動画と録音を提出し、初回はお子さんは同席しないという方もいらっしゃいます。
オンライン相談では、スマホやタブレットなど2つのデバイスを使う方法も有効です。2つのアカウントをご用意いただき、Zoomに2つのデバイスで入室いただき、1つは固定、もう1つはお子さんの様子を映すために使用いただけるとお子さんが画面から居なくなることが少なくなり、こちらからお子さんの様子が分かりやすいです。
ぜひお家から、リラックスしてご相談いただければと思います。