「ことばの相談室ことり」では、言語聴覚士がお子様のことばの発達に関するご相談をお受けし、個別指導・レッスンを提供しています。
おうちの方からよくいただくご質問の一つに、「レッスンに親も同席したほうがいいですか?」というものがあります。
また、ご家庭でできることや、親が気をつけるべきことについて、具体的なアドバイスがもらえるのかという点も、多くの親御さんが気になるところかと思います。
当相談室では、これらのご質問に対し、「ぜひ、同席してください」とお答えしています。
今回は、その理由と具体的な内容について詳しくご説明します。
当相談室では、原則として保護者の方に同席していただくようお願いしています。
これにはいくつかの理由があります。
特に小さなお子様や場所見知りをするお子さんにとって、信頼できる保護者の方がそばにいることが、大きな安心感に繋がります。安心してレッスンに取り組める環境は、お子さんの持っている力を最大限に引き出すためにとても大切です。
もちろん、お子さんの特性や状況によっては、一時的に母子分離・父子分離でプログラムを行う場合もあります。
その際は、保護者の方とご相談の上、最適な方法を一緒に考えていきますのでご安心ください。
保護者の方に同席していただくことで、レッスン中のがんばっている姿、そして何よりも「できた!」の瞬間を共有することができます。お子さんの小さな成長・変化を言語聴覚士と一緒にキャッチし、お子さんの力を引き出していくことにつなげていきます。
直接見ていただくことで、言語聴覚士がどのようなねらいを持ち、どのようなアプローチでお子様に関わっているのかをお伝えできればと考えています。ご家庭に持ち帰っていただき、ご家庭でのかかわり方のヒントにしていただければと思います。
レッスンの成果をご家庭でも継続し、ことばの発達をより促していくためには、ご家庭でのかかわりがとても大切です。
そのため、ことばの相談室ことりでは、毎回のレッスンの最後にその回のねらいやお子さんの様子、そしてご家庭でできる具体的なはたらきかけについて、フィードバックとご提案を行っています。
こうしたご提案は画一的なものではなく、お子さん一人ひとりの発達段階・個性・興味関心・そしてご家庭の状況などを総合的に考慮し、オーダーメイドでお伝えするよう心がけています。
ことばの相談室ことりでは、我々言語聴覚士との関わりがご家庭や園・学校で活かされるよう、保護者の方との二人三脚でのサポートを大切にしています。
お子様が実際にほとんどの時間を過ごすのは、レッスンを行う言語相談室ではなく、園や学校、家庭の場だからです。
保護者の皆様の不安や疑問に耳を傾け、お子様だけでなく、ご家族全体をサポートしていきたいと考えております。なにか、心配なことがあれば、いつでもご相談ください。一緒に、お子様のことばと心の成長を育んでいきましょう。
―おしらせ―
熊本県熊本市中央区に、ことばの相談室ことりの2号店となる、
「ことばの相談室ことり くまもと桜町」が開室しました。
■ 所在地
熊本県熊本市中央区桜町1−28
桜町センタービル 406号室
※複合施設サクラマチクマモトからすぐ近くです